ゲッチャ!管理人です。
入門編を終えたみなさん、楽天ポイントが順調に溜まってますか?
関連記事:【ポイ活入門】簡単放置で6%還元!楽天ポイントの稼ぎ方
さらにレベルアップして、ポイントをがっつり貯めましょう!
今回は「還元率10%以上」を目指すテクニックをシェアします。
Contents
楽天トラベルを使おう(+1%)

楽天トラベルを利用することで、1%ポイントアップとなります。
楽天トラベルの利用自体でも、もちろんポイントは付与されます(原則1%)。旅行や出張時には、積極的に楽天トラベルを使っていきましょう!
以下のサービスの利用が、ポイントアップの対象となります。
- 国内宿泊(宿のみ、日帰り・デイユース含む)
- ANA楽パック(国内宿泊+ANA航空券)
- JAL楽パック(国内宿泊+JAL航空券)
- 国内高速バス・観光バス
- 国内レンタカー
- 海外宿泊(宿のみ)
- 海外航空券
- 海外楽パック(海外宿泊+航空券)
宿泊だけではなく、レンタカーや高速バスの利用もポイントアップの対象です。
楽天トラベルに掲載しているホテルのなかには、「10倍ポイント還元プラン」を提供している施設があります。

あんまり大きい声ではいえませんが、会社の経費で出張するときにこのプランを使うと……個人のアカウントにポイントを付与できるわけですね。ゴニョゴニョ……。
というわけで、頻繁に出張をする人は、ぜひとも楽天トラベルを使いましょう。高還元プランを狙っていくと、ザクザクポイントが貯まりますよ!
楽天ブックスで本・電子書籍を買おう(+1%)
楽天ブックスの利用でも、合計1%のポイントアップが獲得できます。
条件は以下。
- 楽天ブックス:月1回1,000円以上のお買い物でポイント+0.5倍
- 楽天Kobo:月1回1,000円以上のお買い物でポイント+0.5倍
普段から書籍を買う方なら、そう難しいゴールではありませんね。
管理人は、月初のタイミングで新刊ビジネス書やマンガを購入しています。
楽天ゴールドカードを申し込む(+2%)
楽天カードの上位グレード「ゴールド」を利用すると、楽天市場での買い物が「+2%」ポイントアップされます。
通常の「楽天カード」の特典も加算されるので、合計で4%ポイントアップです!

ただし、ゴールドカードは「2,160円」の年会費が掛かります。
年会費の元を稼ぐためには、目安として「年間12万円、楽天で買い物をする」ことが必要になります。
「楽天市場や楽天ブックスで、毎月1万円以上買い物をしている」のなら、ぜひともゴールドカードに切り替えましょう。
それ以下の金額しか買っていない場合は、年会費無料の「楽天カード」のままにしておくことがおすすめです。
【楽天カードを発行する(年会費無料)】
【楽天ゴールドカードを発行する(年会費2,160円)】
楽天スーパーDEALを狙う(+10〜50%)
あまり知られていませんが、楽天市場では定期的に「楽天スーパーDEAL」という高還元セールが開催されています。

スーパーDEALでは、10〜50%ポイント還元の商品がゴロゴロ掲載されています。
「どうせ、微妙な商品が安くなってるだけでしょ?」
……と思うかもしれませんが、日常的に利用する「おむつ」「冷凍食品」「コーヒー」なども安くなるんですよ!
記事執筆時点では、おむつの「GOON」が30%還元ですね。

ポイントアップを攻略している管理人のアカウントでは、なんと40%ポイント還元になっています。
5,044円のおむつを、実質2,309円で購入できるわけですね。ポイントがごっそり貯まることがわかると思います!
楽天スーパーDEALは不定期セールなので、随時チェックしていきましょう。人気商品はランキングに食い込むので、ランキングから気づくことも多いですよ!
Rebatesを利用しよう(+1〜20%)
これはあまり知られていないのですが……楽天経済圏には「楽天Rebates」という重要サービスがあります。
Rebatesは「楽天市場に出店していないショップの購入でも、楽天ポイントがもらえる」という信じがたい仕組みです。
論より証拠、なんとAppleのオンラインストアも、Rebates経由で買えばポイントが付くんです!はじめて知ったときは驚きました……。

管理人はiPhoneやMacBookを買う際は、必ずRebatesを経由しています。
なんせ商品単価が高いので、ポイント還元がバカにならないんです!

楽天スーパーセールが開催されているときは、Rebatesも還元率が跳ね上がります。
狙い目ショップはここらへんです。すべて1%以上のポイントが付きます!
- ユニクロオンラインストア
- iHerb(サプリ、食料品)
- 楽天西友ネットスーパー
- JAL(国際線航空券)
- スカイチケット(航空券)
- Appleオンラインストア(iPhone、iPadなど)
- DELL(PC)
- アカチャンホンポ(育児用品)
- アイリスプラザ(アイリスオーヤマの家具、事務用品)
スーパーセール期間は10%以上のポイントが付くことも……!

楽天市場よりもお得なケースもあるので、Rebatesは要チェックです。
これ知らない人が多いの、ほんとうにもったいないです……。
10%以上のポイント還元を狙え!
どうでしょうか?この方法を使えば、常時10%以上のポイント還元を狙うことも難しくありません。
年間100万円買い物するなら、10万円以上のポイントがもらえるわけですね!
おさらいということで、初級編で紹介したテクニックも合わせてまとめます。
- 楽天カードを利用する(+2%)
- 楽天銀行で楽天カードの引き落としをする(+1%)
- 楽天証券でポイント投資をする(+1%)
- 楽天市場アプリ経由で買う(+1%)
- 楽天モバイル通話SIMを契約する(+2%)
- 楽天トラベルを利用する(+1%)
- 楽天ブックスを利用する(+0.5〜1%)
- 楽天ゴールドカードを利用する(+2%)
- 楽天スーパーDEALを狙う(+10〜50%)
- 楽天Rebatesを狙う(+1〜20%)
ずらずら〜っと並んでますね(笑)
ここまで攻略すれば、あなたは立派な中級者!
一度体制を整えれば、常時6〜10%の還元率を維持できます。たいへんですが、がんばりましょう!
ガンガンポイントを貯めて、楽天証券で資産運用に回しましょう!
関連記事:【成績も公開】楽天ポイント投資の始め方!簡単に誰でもできます
上級編では、さらにマニアックなテクニックを共有していきます。楽天ポイントで豊かになりましょう!
関連記事:【上級】とことん楽天ポイントをゲットする方法まとめ
なかなかキャッチできませんよね?
「あー、セール見逃した……」
という後悔をさせないために、
公式メルマガをはじめました!
登録は以下のリンクからどうぞ。
もちろん無料です!
月に2〜4回ほどの配信となります。