今日もポイント貯めてますか?
会社やめたろー(@kaishayametarou)です。
期待の新サービスである「楽天Pay」の使い方を解説していきます!
Contents
入金不要で使えるキャッシュレス決済アプリ
楽天Payとは、楽天に登録したクレジットカードを使って、スマホのみで店舗で決済ができるサービスです。
特徴をまとめると、下記のようになります。
- 期間限定ポイントの消化にうってつけ!
- コンビニ(ローソン、ファミマなど)で使える
- チャージ不要
- 楽天ポイントが最大1.5%貯まる
- クレジットカードよりもスピーディに決済できる
競合サービスとの大きな違いは、貯まっている楽天ポイントをそのまま支払いに使えること。
この点は、利用にあたって入金(チャージ)が必要なPayPayよりも優れているポイントです。
持てあましがちな「期間限定」ポイントを消化するなら、楽天Payを使いましょう!
ちなみに、楽天ポイントで支払っても、支払額に応じてポイントが付く仕様になっています。これも地味にお得感ありますね!

楽天Payの導入方法
楽天Payの導入方法はめちゃくちゃ簡単で、アプリをダウンロードするだけです。
ダウンロードリンクを置いておきますね。
【Android】
アプリをダウンロードしたら楽天IDでログインすればOK。
導入方法は、たったこれだけ。めちゃくちゃ簡単ですね。あとは使うだけです!

もし楽天でクレジットカードを登録していない方は、楽天にログインして「会員情報」→「登録内容の確認・変更」→「クレジットカード情報の確認・変更・追加・削除」から登録を行っておきましょう!
キャンペーンを狙え!
楽天Payは、頻繁にポイント還元キャンペーンが開催されています。

なかなか大盤振る舞い!楽天がプッシュしているサービスなんでしょうね。
記事執筆時点(2019年3月時点)では、
- 1,500円以上の初回利用で300ポイント(要エントリー)
- 5,400円以上の初回利用で1,500ポイント(要エントリー)
- 友だち招待で500ポイント(最大5,000ポイント)
なんてキャンペーンが開催されています。
エントリーして6,900円使えば1,800ポイント貰えるので、還元率は26%になりますね!
かなりお得にスタートできるので、ぜひチェックしてみてください!
楽天Payの使い方
楽天Payは使い方もとても簡単。
支払いを行いたいお店で「支払いは楽天Payでお願いします」と伝えるだけでOKです。
その後、楽天Payのアプリで支払いを行うのですが、支払方法は以下の3つがあります。
- コード支払い
- QRコード支払い
- セルフ支払い
一つずつ詳しく見ていきましょう!
コード支払い
「コード支払い」とは、楽天Payアプリにバーコードのようなコードを表示させて、そのコードで支払う方法です。
これがもっとも一般的ですね。はじめて使う方は覚えておきましょう!

といっても、やり方は簡単。
アプリ上で「コード表示」を選び、表示されたコードをお店で読み取ってもらいましょう。
ちなみに、コード支払いはめちゃくちゃ早いです。
コード支払いになれると、クレジットカードがじれったく感じます。
楽天ポイントや楽天キャッシュを使いたい場合は、画面右下の「設定」という部分から設定してからコードを表示させ、コードを読み取ってもらいましょう。
これで支払いは完了です! 一番簡単な支払方法ですね。
QRコード支払い
「QRコード支払い」とは、お店側で提示されるQRコードを楽天Payアプリで読み取って支払いを行う方法です。

アプリ上で「QR読み取り」をタップして、お店が提示したQRコードを読み取ります。
金額が指定されていない場合は支払金額を入力して「完了」をタップします。
支払金額が提示されている場合はそのまま「完了」をタップしましょう。
確認画面が表示されますので、支払で楽天ポイントを使用する場合は「設定」で使用するポイントの設定を行いましょう。
設定が完了したら表示されているスライドをスライドすれば支払完了です!
セルフで支払い
「セルフで支払い」は自分で金額を入力し、支払を行うお店を選択して支払いを行うモードです。

アプリ上で「セルフ」をタップし、支払を行いたいお店を選択します。
お店を選択したら次に支払う金額を入力します。入力が完了したら「完了」をタップしましょう。
確認画面が表示されるので、楽天ポイントや楽天キャッシュを使う場合は「設定」から設定を行います。
その後、画面に表示されているスライドをスライドすれば、支払完了です!
楽天Payが使えるお店はどこ?
楽天Payはすでに多くのお店で使うことができます。
大手コンビニでも使うことができるので、毎日コンビニを使う方は支払いを楽天Payにするだけで簡単に楽天ポイントを貯めることができます。
楽天Payは以下のようなお店で使えます!
コンビニ
記事執筆時点(2019年3月)では、以下のコンビニで使用可能です。
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ポプラ
飲食店・アパレルなど
飲食店やアパレルのお店などでも、楽天Payを使うことができます!
- 白木屋
- 魚民
- 笑笑
- 山内農場
- 千年の宴
- 和民
- はなの華
- ミライザカ
- PIZZA-LA
- 忍家
- AOKI
- Right-on
- SteP Japan
- スーツのはるやま
- Mac-House
- アート引越センター
- メガネスーパー
- 自遊空間
- アインズ
- ANAP
楽天Payはネットショッピングでも使えます
楽天Payは実際のお店以外にも、ネットショッピングでも使うことができます。
ネットショップで支払方法に「楽天Pay」を選ぶだけなのでめちゃくちゃ簡単ですよね。
「ドミノピザ」「TOHO CINEMAS」など様々なサイトで使えます。
ネットショップでお買い物をするときにも、楽天Payが使えないかチェックするようにしましょう!
上限利用額に注意!
注意点としては、楽天Payには利用上限額が設定されています。
コンビニの場合は「一回4,000円」が上限金額になっているので、それ以上の支払いをする場合は、回数を分けて購入するのがよいでしょう。
とはいえ、コンビニで4,000円使うことはそうそうないですね。
大きな金額を利用する方は、この情報を頭の片隅に入れておきましょう!
楽天Payで賢く楽天ポイントを貯めよう!
日々の支払いを楽天Payに変えると、それだけで楽天ポイントがどんどん貯まっていきます。
特に、コンビニ支払いでのは超スピーディなので、ポイントどうこう関係なくおすすめですよ!
楽天ポイントは投資信託の購入にも使えます。
日々の支払いでポイントを貯めて、資産形成していきましょう!
なかなかキャッチできませんよね?
「あー、セール見逃した……」
という後悔をさせないために、
公式メルマガをはじめました!
登録は以下のリンクからどうぞ。
もちろん無料です!
月に2〜4回ほどの配信となります。